2016年12月31日土曜日

フロートスイッチ

最後の方法で、水面検知を
フロートスイッチにしてみました。

回路はほぼ、取り去りました。

今回は、水面検知を電子回路で
やる難しさが身にしみました。

また、考えてみたいと思いますが
いったんここで終了です。


2016年12月30日金曜日

同じようなことですが少しずつ改良です

テスト中なので、バラバラですが
回路と、プログラムはシンプルに
なったと思います。


2016年12月28日水曜日

水面検知の回路を考え直す

まだラズベリーパイには
つなげていませんが

水面を検知する回路をチェック
しました。

今までダーリントン接続と
いうのが頭になかったですが
今回トランジスタを
ダーリントン接続して、

増幅ではなく、スイッチとして
トランジスタが働くかな?と
いうのをチェックしました。

水道水、および、野外の浄化槽の
水でもほぼ同じ値(電圧)になった
のを確認しました。

それから、トランジスタのエミッターを
グランド(0Vライン)から浮かせました。

それでもまだ、トランジスタは完全にON
していないかもしれませんが、ラズベリーパイで
Lレベル Hレベルが認識できるのでは
ないかなと思っています

エミッターを浮かさない、通常の回路だと
トランジスタがONしても、コレクタ-エミッター間で
0.7Vくらいは電圧があると思うので、
もしかしたら、ラズベリーパイ側で、信号を
Lレベルと判断できないかもしれないと思い、

いつもと逆の論理にしました。

ネットの情報より
ラズベリーパイの入力信号レベルは

0V~0.8V  Lレベルと判断
0.8V~1.3V 不定
1.3~3.3V  Hレベルと判断


2016年12月27日火曜日

天候に左右されないこと

一番最初に作った、たんぼの水位センサーの
時の回路を改良して、先ごろ、家の浄化槽の
排水制御に組み込みましたが、水面の感知の
部分がやはり問題ありかもしれません。

昨日、月曜日に雨が降っていますが、
スイッチが切れず、ずっと水中ポンプが
回りっぱなしという現象が起きました。

今は、アナログ デジタル変換で、
電圧値をみて、電極が水面に接しているか
接していないかを判断したのですが、

最初の方法で、回路を組み直して、
ラズベリーパイ側は、入力端子が、
ONなのかOFFなのかを判断したほうが
確実なのかもしれません。

天候に左右されないことが
重要です。

再度作り直す準備をします。

2016年12月26日月曜日

最低限のセキュリティ

最低限のセキュリティとして
クッキーを試しました。

途中でクッキーの削除を
チェックしました。

今後、クッキーとデータベースを
組み合わせて、最低限の
チェックをすれば、一応
ログインして処理することが
可能になると思っています。

ラズベリーパイ


2016年12月25日日曜日

排水の秒数を更新

データベースの値を更新する
簡単な画面を作成しました。

範囲外の値や空白、英字などが
入力されると、60秒が設定
されるようにしました。




2016年12月24日土曜日

ブラウザでの位置

デザインのレベルではなく
て配置のレベルですがブラ
ウザ上での、位置をいろい
ろ変える一番基本部分をお
さらいしました。



2016年12月23日金曜日

排水の履歴を見る

ラズベリーパイで管理している
自宅の浄化槽の排水状態を、
phpのプログラムで見れるように
してみました。