2014年4月28日月曜日

Windowsタブレットの画面サイズを念のため確認

すごく、基本的なことですが、VisualBasic2010で
1280×750のサイズのフォームを画面中心に
表示させたら、画像のような結果になりました。

Windowsタブレットの画面サイズを念のため
確認した形です。


2014年4月25日金曜日

Windows8.1タブレットにxamppをセット

Windows8.1タブレットにxamppといって
web関係の環境をインストールしました。
使いたいのは、mysqlというデータベースですが
案外難しかったです。
管理者として実行すること
ポート番号を80から8080に変更したこと
mysql側も、設定変更したこと。
それととりあえずは、rootに対して、パスワードを
設定すること。
参考

http://pcmanabu.com/windows8-1-xampp/

http://webgaku.hateblo.jp/entry/20130211/1360581460

http://d.hatena.ne.jp/misaki_taro/20140113/1389591181

http://www.adminweb.jp/xampp/mysql/index2.html

http://pc-karuma.net/xampp-download-install/


2014年4月22日火曜日

旧版にスプレッドシートでの注意点

Googleドライブ内のスプレッドシートが新しくなってから
かなり、慎重に、ファイルを扱っています。

旧版で作成したスプレッドシートですが、
コピーした際に、シートがコピーされていますが、
スクリプト(マクロ)がコピーされていないように思います。

コピーした際に、エラーが起きました。という旨のメッセージが
出ています。

ボタンなどに、割り付けている、スクリプト名はそのまま残っていて

コピー元の、スクリプトを、全選択した、コピーして、
実行時に、スクリプトを承認すれば、正常に動いているように思えます。

2014年4月21日月曜日

新しいGoogleスプレッドシートがタブレットで編集できない?

Googleスプレッドシートが、新しくなったのは
認識していましたが、

その新バージョンで作成したスプレッドシートが
iPhoneなのでみたとき、編集ができないとこに
気づきました。

ボタンにスクリプトを貼り付けていますが
スクリプトも実行されません。

シートを移動すると、ボタンは移動しないまま
シートだけが移動するという現象も
確認できました。

https://productforums.google.com/forum/#!topic/docs-ja/93dGfiAybNU


問題は、認識されているようです。

2014年4月17日木曜日

スプレッドシート間のデータコピー

他の、スプレッドシートのデータを、自分の
スプレッドシートにコピーすることが
できました。

別のスプレッドシートにある設定情報を、コピーしたいときに
使えるかも知れません。

参考にしたホームページ
http://www.bmoo.net/archives/2012/07/314383.html
http://nevernoteit1419.blogspot.jp/2012/07/id.html

2014年4月16日水曜日

ICOCAの固有番号

FeliCaが持っている固有の番号についての
資料があったので、読んでみようかと思いますが
やはり、ちゃんとした、規則にのっとって、採番されている
というのがわかります。

ICOCA Suicaなどを利用しやすくするために
こういう基本的な部分がきっちろ決められて
いるんだなと、びっくりしました。

2014年4月10日木曜日

ICOCAを読み取る

まだプログラムが作れるとかそんなレベルじゃないですが、
読み取ることはできるんですねービックリです。


2014年4月9日水曜日

帳票の部分を分離したい

帳票関係のソフトを久々に使っているんですが、
使い方を理解してくると、やはり、製品だな。
正確なんだなというのを思いました。

今回、素直にいろいろと人に聞きながら
理解していけました。


マイクロソフトのアクセスで作成されている
レポート(帳票)を、できれば置き換えたいのですが
一気にはいかなくても、すすめていけたらと思います。

アクセスだと、帳票の部分で条件が記述できて
この条件のときは、これを印刷して
別の条件のときは、違うものを印刷して
というのが可能です。

ただ、

長い目でみたときには

最終的な帳票は、項目をただ、設定して、印刷するだけ
設定するものは、前段階で、判断する。

そのほうが、汎用性があると思えます。

一番単純には、差込印刷用のファイルを
何らかの方法で作成すれば、どんなものでも
無条件に印刷できます。

アクセスのレポート上に、印刷条件が入っていると
逆にややこしくなってしまうということを
頭に入れておきたいと思います。


もともと、帳票印刷は、できればやりたくない
ほうなので、何か自分なりのルールができればいいな
と思っています。




2014年4月8日火曜日

ハードディスクの容量

今、メインで使用しているノートパソコン。
ハードディスクをどれくらい使っているのか?

約73ギガバイトでした。

今後、何とか128ギガバイトの範囲内で
使用していけるように気にしてみようと
思います。

自分の使い方の範囲内では、
パソコン本体に大容量のハードディスクを
置かなくても大丈夫のようにしたいと思って
います。


2014年4月7日月曜日

Windowsタブレットと、ワンボードマイコンの間で有線通信

Windowsタブレットと、ワンボードマイコンの間で
有線通信ができだしました。
具体的には、RS232Cの通信で、
タブレット側のプログラムはVisualBasic6
ワンボードマイコン側はC言語

画面上にボタンをタップ(クリック)するたびに、
緑色のLEDが、点灯、消灯を繰り返します。

一番基本的なことですが、タブレット側からの
データ送信して、マイコン側が、それに応じて、
出力信号のON OFFを制御するというものです。


2014年4月6日日曜日

USB-シリアル変換ケーブル

ノートパソコンにはもうシリアル通信のコネクターは
ないものと考えて、秋月電子で
USB-シリアル変換ケーブル グレー色
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02746/

を買いました。

ドライバーのCDもついていますが、

Windows7のノートパソコンにUSBをさしたときに
CDなしで、自動でドライバーを入れてくれたみたいです。

TeraTermで、COM3として認識できていました。

メモとして残しておきます。
RS 232C


Bluetoothの項目が消えた

Windowsタブレットで、RS232Cが使えると喜んだんですが
タブレットをシャットダウンして、次に電源を入れると
bluetoothのマウスも、キーボードも認識してくれませんでした。

よくよく確認してみると、
「PCとデバイス」のところで本来なら
「ディスプレイ」と「デバイス」の間に
「Bluetooth」の項目があるのですが
それが完全に消えていました。

やはりBluetoothはシビアなところを
使っているんだなと感じました。

まあ、普通と違う使い方をしようとしているんだと
いうことで、自分を納得させます。

今の状態でも、Bluetoothレシーバを付ければ
普通に、機器は使えると思いますが、スマートでは
なくなります。

やはり、タブレットはタブレットとして使い、
キーボードやマウスは、使わないと決めたほうが、
私の場合は、スッキリするみたいです。



2014年4月5日土曜日

Windows8.1タブレットでRS-232Cの通信を確認

Windows7のノートパソコンとWindows8.1の
タブレットの間で、RS-232Cという規格の
シリアル通信ができることが確認できました。

Windows8.1タブレット
acer
iconia W4 820

ケーブル
ラトックシステム株式会社
REX-USB60F

次は
Windows8.1タブレットワンボードマイコンの間で
同じことができないかテストをしていきます。


2014年4月3日木曜日

Windowsタブレットを使った簡単な通信プログラム

やっていること自体は、Windows上で以前と
同じようなことをしているだけで、

Windows8.1の上でプログラムが動くことの確認と
タッチパネルをテストした感じのものです。

少しずつ前進していってます


2014年4月2日水曜日

Googleスプレッドシートでファイルの読み書き

Googleスプレッドシートで、ファイルを読んだり書いたりできるのかどうか
調べてみました。

結論はできそう。です。

取り扱いやすい文字コードはUTF-8で改行コードはLF
だろうと思います。

Googleスプレッドシート以外で作成したファイルを
読み込んで、スプレッドシートで処理する

これができると、バッチ処理が可能となりそうです。

参考
http://kentandx.blogspot.jp/2013/01/google-apps-script.html