2014年12月29日月曜日

困っている人のためのエクセル講座

こんなのが、開けたらいいなあと思っています。
エクセルの需要も、減ってきているかも
知れませんが、それでも、使いようによっては
便利な道具です。

岡山のかた。もし、必要なら
facebook で
北村義治
を探してみてください。


血圧の記録

Googleの機能で血圧と脈拍を
記録する仕組みを作りました。
本当に、ただ記録するだけですが
日時も自動的に記録になるので、
そこだけでもメリットがあるかな
と思います。

値的には、やはり高すぎる気が
するので、気をつけないと
いけないだろうと思います。



2014年12月27日土曜日

Windows8.1にデータベースの環境を設定

Windows8.1にXAMPP1.8.3をインストール
http://w.builwing.info/2014/04/16/windows8-1%E3%81%ABxampp1-8-3%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB/
のサイトをみて、以前、実際にタブレットに設定してみました。

個人用のメモとしてブログに残します。

2014年8月1日金曜日

田んぼの水位センサー

バーチカルポンプで、田んぼに水を入れている
ところに設置して、田んぼの水位の自動調整を
行います。

電極が水から離れたら(水位が下がったら)
設定されている一定時間、モータが回り続けて
田んぼに水を入れるという仕組みです。


ソフト北村
北村義治

お問い合わせはメールでお願いします。

kitt4690(at)gmail.com
※ (at) は @ に置き換えて下さい.









仕組みの動画のため、モータがありませんが
実際には、緑のLEDが点滅している間だけ
モータが回り、ポンプで川の水が、田んぼに
入っていきます。


LEDの意味

赤:点灯しているとき、元電源が入っている。
黄:消灯しているとき、水位が下がっている。
緑:モータが回っている間、点滅する。 モータが止まっているときは消灯。

2014年6月3日火曜日

英語圏で作成されているソフト

windowsでのログインユーザー名が
日本語(全角)の場合、正常に
動かないケースがある。

その場合は半角英数字のユーザー名を
別に作成してそちら側でプログラムを
インストールしてみる。

作成するユーザーは管理者権限

2014年5月28日水曜日

PHPとGoogleスプレッドシートの連携

会員管理などのマスターメンテナンスをスプレッドシート側で
やってしまおうと思っています。

通常なら、PHPだけでやってしまうべきなのかとも思って
いますが、Googleスプレッドシートを連携させるチャレンジを
してみます。

まず、スプレッドシートの内容を、をPHPで、取得することが
できてきているようです。

一度、2次元配列に格納して、順序良く、
その内容を、データベースに、更新していければと思います。




2014年5月27日火曜日

積極的に公開を

自分が困ってしまったこと。そこからの解決の道筋
今の時代は、これらのことを、積極的に、ネットに
公開するべきじゃないかなと思います。

そうすると、誰かの役に立ちます。
それが結局は、自分のためにも
なると思います。

2014年5月16日金曜日

ごく単純な動き

web上で、ごく単純な動きをするプログラムを作りました。


データベース上にないIDを入力すると



「該当なし」になり




データベース上にあるIDを入力すると



その情報を表示する。

あと、入力項目を配置して、その値でデータチェックして
データベースへ登録すれば、処理の流れは、なんとかなるような
気がします。
(データの蓄積のところだけですが)

レンタルサーバ上のデータベース

久々に、レンタルサーバ上のデータベースを
操作しています。プログラムが作れだすと、
もう少し、活用できると思います。


2014年5月14日水曜日

情報をどう記録するか?

facebook ブログ 掲示板 メール Googleドライブ

後で検索しやすいところに、情報を
残していくのが、自分としてはベストだと
思っていて、

今のところは、Gmailに残すのはいいかなと
思っています。

気にしているのは、情報がどこかに、まぎれて
しまって、探し出せないことなんですが、
これが正解って言うのはまだ無いかもしれないので
ときどき考えていきたいと思っています。

2014年5月12日月曜日

最終的なイメージが鍵

プログラムやシステムを作るとき
短期間に、さっとできるときと
そうでないときが今でもあります。

それは、システムの難しさよりも
方針の明確さによるところが大きいかなと
思います。

最終的にどうなればいいのか。そこが
明確な場合は、短期間で、いいものが
できる場合が多いと思います。

打ち合わせをする中で、関係者が
みな、同じゴールが見えたときは
いいものができます。

2014年5月9日金曜日

Googleドライブ 一時的にエラーがでましたが

Googleドライブ内で作業していると
突然おかしくなったんですが、
最終的には、普通にもどりました

あせらず落ち着いて、時間がたつのをまちました。

Google ドライブはアイテムを読み込むことが
できませんでした。更新して、もう一度お試しください。

2014年5月1日木曜日

ステルスモードのwifi設定 windows7

ステルスモードのwifiにつなげる必要があったので、
情報検索して、繋げてみました。

ただし、Windows7での情報です。

2014年4月28日月曜日

Windowsタブレットの画面サイズを念のため確認

すごく、基本的なことですが、VisualBasic2010で
1280×750のサイズのフォームを画面中心に
表示させたら、画像のような結果になりました。

Windowsタブレットの画面サイズを念のため
確認した形です。


2014年4月25日金曜日

Windows8.1タブレットにxamppをセット

Windows8.1タブレットにxamppといって
web関係の環境をインストールしました。
使いたいのは、mysqlというデータベースですが
案外難しかったです。
管理者として実行すること
ポート番号を80から8080に変更したこと
mysql側も、設定変更したこと。
それととりあえずは、rootに対して、パスワードを
設定すること。
参考

http://pcmanabu.com/windows8-1-xampp/

http://webgaku.hateblo.jp/entry/20130211/1360581460

http://d.hatena.ne.jp/misaki_taro/20140113/1389591181

http://www.adminweb.jp/xampp/mysql/index2.html

http://pc-karuma.net/xampp-download-install/


2014年4月22日火曜日

旧版にスプレッドシートでの注意点

Googleドライブ内のスプレッドシートが新しくなってから
かなり、慎重に、ファイルを扱っています。

旧版で作成したスプレッドシートですが、
コピーした際に、シートがコピーされていますが、
スクリプト(マクロ)がコピーされていないように思います。

コピーした際に、エラーが起きました。という旨のメッセージが
出ています。

ボタンなどに、割り付けている、スクリプト名はそのまま残っていて

コピー元の、スクリプトを、全選択した、コピーして、
実行時に、スクリプトを承認すれば、正常に動いているように思えます。

2014年4月21日月曜日

新しいGoogleスプレッドシートがタブレットで編集できない?

Googleスプレッドシートが、新しくなったのは
認識していましたが、

その新バージョンで作成したスプレッドシートが
iPhoneなのでみたとき、編集ができないとこに
気づきました。

ボタンにスクリプトを貼り付けていますが
スクリプトも実行されません。

シートを移動すると、ボタンは移動しないまま
シートだけが移動するという現象も
確認できました。

https://productforums.google.com/forum/#!topic/docs-ja/93dGfiAybNU


問題は、認識されているようです。

2014年4月17日木曜日

スプレッドシート間のデータコピー

他の、スプレッドシートのデータを、自分の
スプレッドシートにコピーすることが
できました。

別のスプレッドシートにある設定情報を、コピーしたいときに
使えるかも知れません。

参考にしたホームページ
http://www.bmoo.net/archives/2012/07/314383.html
http://nevernoteit1419.blogspot.jp/2012/07/id.html

2014年4月16日水曜日

ICOCAの固有番号

FeliCaが持っている固有の番号についての
資料があったので、読んでみようかと思いますが
やはり、ちゃんとした、規則にのっとって、採番されている
というのがわかります。

ICOCA Suicaなどを利用しやすくするために
こういう基本的な部分がきっちろ決められて
いるんだなと、びっくりしました。

2014年4月10日木曜日

ICOCAを読み取る

まだプログラムが作れるとかそんなレベルじゃないですが、
読み取ることはできるんですねービックリです。


2014年4月9日水曜日

帳票の部分を分離したい

帳票関係のソフトを久々に使っているんですが、
使い方を理解してくると、やはり、製品だな。
正確なんだなというのを思いました。

今回、素直にいろいろと人に聞きながら
理解していけました。


マイクロソフトのアクセスで作成されている
レポート(帳票)を、できれば置き換えたいのですが
一気にはいかなくても、すすめていけたらと思います。

アクセスだと、帳票の部分で条件が記述できて
この条件のときは、これを印刷して
別の条件のときは、違うものを印刷して
というのが可能です。

ただ、

長い目でみたときには

最終的な帳票は、項目をただ、設定して、印刷するだけ
設定するものは、前段階で、判断する。

そのほうが、汎用性があると思えます。

一番単純には、差込印刷用のファイルを
何らかの方法で作成すれば、どんなものでも
無条件に印刷できます。

アクセスのレポート上に、印刷条件が入っていると
逆にややこしくなってしまうということを
頭に入れておきたいと思います。


もともと、帳票印刷は、できればやりたくない
ほうなので、何か自分なりのルールができればいいな
と思っています。




2014年4月8日火曜日

ハードディスクの容量

今、メインで使用しているノートパソコン。
ハードディスクをどれくらい使っているのか?

約73ギガバイトでした。

今後、何とか128ギガバイトの範囲内で
使用していけるように気にしてみようと
思います。

自分の使い方の範囲内では、
パソコン本体に大容量のハードディスクを
置かなくても大丈夫のようにしたいと思って
います。


2014年4月7日月曜日

Windowsタブレットと、ワンボードマイコンの間で有線通信

Windowsタブレットと、ワンボードマイコンの間で
有線通信ができだしました。
具体的には、RS232Cの通信で、
タブレット側のプログラムはVisualBasic6
ワンボードマイコン側はC言語

画面上にボタンをタップ(クリック)するたびに、
緑色のLEDが、点灯、消灯を繰り返します。

一番基本的なことですが、タブレット側からの
データ送信して、マイコン側が、それに応じて、
出力信号のON OFFを制御するというものです。


2014年4月6日日曜日

USB-シリアル変換ケーブル

ノートパソコンにはもうシリアル通信のコネクターは
ないものと考えて、秋月電子で
USB-シリアル変換ケーブル グレー色
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02746/

を買いました。

ドライバーのCDもついていますが、

Windows7のノートパソコンにUSBをさしたときに
CDなしで、自動でドライバーを入れてくれたみたいです。

TeraTermで、COM3として認識できていました。

メモとして残しておきます。
RS 232C


Bluetoothの項目が消えた

Windowsタブレットで、RS232Cが使えると喜んだんですが
タブレットをシャットダウンして、次に電源を入れると
bluetoothのマウスも、キーボードも認識してくれませんでした。

よくよく確認してみると、
「PCとデバイス」のところで本来なら
「ディスプレイ」と「デバイス」の間に
「Bluetooth」の項目があるのですが
それが完全に消えていました。

やはりBluetoothはシビアなところを
使っているんだなと感じました。

まあ、普通と違う使い方をしようとしているんだと
いうことで、自分を納得させます。

今の状態でも、Bluetoothレシーバを付ければ
普通に、機器は使えると思いますが、スマートでは
なくなります。

やはり、タブレットはタブレットとして使い、
キーボードやマウスは、使わないと決めたほうが、
私の場合は、スッキリするみたいです。



2014年4月5日土曜日

Windows8.1タブレットでRS-232Cの通信を確認

Windows7のノートパソコンとWindows8.1の
タブレットの間で、RS-232Cという規格の
シリアル通信ができることが確認できました。

Windows8.1タブレット
acer
iconia W4 820

ケーブル
ラトックシステム株式会社
REX-USB60F

次は
Windows8.1タブレットワンボードマイコンの間で
同じことができないかテストをしていきます。


2014年4月3日木曜日

Windowsタブレットを使った簡単な通信プログラム

やっていること自体は、Windows上で以前と
同じようなことをしているだけで、

Windows8.1の上でプログラムが動くことの確認と
タッチパネルをテストした感じのものです。

少しずつ前進していってます


2014年4月2日水曜日

Googleスプレッドシートでファイルの読み書き

Googleスプレッドシートで、ファイルを読んだり書いたりできるのかどうか
調べてみました。

結論はできそう。です。

取り扱いやすい文字コードはUTF-8で改行コードはLF
だろうと思います。

Googleスプレッドシート以外で作成したファイルを
読み込んで、スプレッドシートで処理する

これができると、バッチ処理が可能となりそうです。

参考
http://kentandx.blogspot.jp/2013/01/google-apps-script.html





2014年3月31日月曜日

USBコネクターの形状

Windowsタブレット購入にあわせて、
USBでつなげるものを購入しようとして
いたのですが、

USBのコネクターの形状が
Micro-A と Micro-B
それから、ごく一般のUSBの
3種類から選択できるということが
わかりました。

たぶんMicro-Bの形状だと思うのですが
タブレット側には、MicroUSBとしか書かれて
いなくて、

念のため、
USB機器の側の会社に、電話で問い合わせています。

http://en.wikipedia.org/wiki/USB

ちょっとしたことかも知れませんが、
大事なことかなと思います。

チーム

自分で思い込んでいるだけかもしれませんが

少数でチーム組んで、仕事をやるというのが
いままで、どうもうまくいっていません。

こんなことが可能かどうかわからないのですが

顔の見える範囲でのチームをつくり
自分の得意分野をいかすカタチで、数人で
1案件を分担して完了させ、売り上げの一部を
何らかの共用費に当てて、仕組みの維持ができるように
ならないかなと個人的には思っています。

2014年3月30日日曜日

プログラム一連をGoogleドライブへ保存

先日、以前作成したプログラムを探し出すのに
時間がかかりました。

そのプログラムの一連を、フォルダーごと
Googleドライブに入れました。

今度必要なときは、そこから引き出して
こようと思います。

Googleドライブに限らず、パソコンでも同じ
ことですが、どこかに、しまい込んだファイルを
見つけるのは大変かもしれません。

ちゃんと分類して、保存しておくというのが
良い回答だとは思いますが、実際はなかなか
それも難しいことと思います。

なので、検索の仕方をきっちり覚えておきたいと思います。

Googleドライブの場合は、ファイル名、フォルダー名が検索
できるようなので、フォルダー名に、キーワードを入れ込むように
するのがいいのではないかと思います。

フォルダー名に、キーワードが埋め込めない場合は
そのフォルダーの中に、ダミーのドキュメントを作成して
そのファイルにキーワードを埋め込むようにしていきたいと
思います。

ちなみに、
Gmailの場合は、タイトルだけではなく、本文の中も
検索してくれていると思うので、文章中に、キーワードを
埋め込んでおくと、後で検索が必要なときに、便利だと
思います。


2014年3月27日木曜日

開発環境を整えまとめていきたい

使用することはなかったんですが、数年前に作った
マイコンに書き込むプログラムを、探し出すのに
かなり時間がかかりました。

いろんな環境で、いろんなプログラムを作るという
ことは決して悪いことではないと思っています。

でも、やっぱり余分な時間がかかりすぎている。


今のところ、メインでやっていることではないですが

開発環境を整えて、いろんな面で時間短縮できるよう
考えていきたいです。

2014年3月26日水曜日

ループで落とし穴

Googleスプレッドシートのシート数を求めて
シート数分の繰り返しの中で
対象のシートを削除したとき、
本来なら、そこで繰り返しを抜けるべきだったところを
そのまま、ループしていて、

1つシートが減ったぶん、最後のループで、シート情報が
なくてエラーが起きていました。

何で今までこれに気づかなかったのか不思議です。


Googleスプレッドシートの2次元配列とセルの対応

//2次元配列の定義
var wTestArray = new Array(8); //0~7(Row側が先に定義されて)
for (var i = 0; i < wTestArray.length; i++){
  wTestArray[i] = new Array(9); //0~8 (Col側が後から定義される)
}


2次元配列を定義したとき、それを、セルに対応させると
1番目の括弧がRow(行側:縦) 2番目の括弧がCol(列側:横)
というのを確認しました。


これは、エクセルやスプレッドシートの
Range(レンジ)と合っているのが確認できました。


2次元外列をスプレッドシートのセルにセットするテスト

スプレッドシートで、セルに値をセットするのに
前もって2次元配列にセットして、配列をセルに
セットする方法を試してみました。

速度的には、はやくなうのではないかと
思っているのですが、まだ完全な検証が
できていません。





2014年3月25日火曜日

他人のパソコンでGoogleChrome使ったときの終わり方

どこでも使えるとは限りませんが、他の人のパソコンを
借りて、GoogleChromeを使ったあと、その終わり方を
以前、教えてもらいました。

ブラウザの、右上のところをクリックするところから。。。






Googleスプレッドシートを共有したときの動き

他のユーザと共有して、同じスプレッドシートを
同時に見ているとき、どんな動きになるのかを
チェックしてみました。

Windowsのリモートデスクトップとはちょっと違います。

シートを変更しても、他のユーザは、表示しているシートは
かわりません。

同じシートを見ているときは、他のユーザが、どのセルを
選択しているかは、わかりました。

スクリプトの実行は、権限があれば、どのユーザからでも
実行できました。

後から動くほうが、最終的に反映されるので、やはり、
同時に実行するのは、避けたほうがいいでしょう。


Googleスプレッドシートは、ホームページ大胆な変形バージョンと
書くと、かなり乱暴ですが、感覚的には、
同一のアドレスをみているので、そういえるかもしれません。

Googleカレンダーなどと連携しれいる場合は、
共有では、うまく動作させられないので、許可を得て
直接、アクセスさせてもらうしかないと思います。

(カレンダーへのアクセスの権限が違うため)




2014年3月24日月曜日

処理速度の問題

今、作成中のシステムで、実データを入力してもらいながら
問題点を挙げてもらっているのですが、以前に処理速度を
はやくする対応を行ったのですが、それとは別の処理でも
処理速度をあげる対応をしないといけないだろなという点が
でてきました。

エクセルやGoogleスプレッドシートをベースに使うシステムは
あまり、ガチガチなチェックは、かえって、問題を起こすことに
なりますが、処理速度がかかりすぎる点は、なんとか改善
しないといけにと思います。

処理速度が遅い事で、二次的な問題が起きることは、よく
あります。この件に関しては、限界はあるかも知れませんが
誰が見ても、時間がかかりすぎている場合は、なにか
方法があるはずなんですけど。。。。。

機械の性能に頼るのではなく、プログラムの処理を見直す
ことで、処理速度が上がる部分は、もう少しあるのでは
ないかと思っています。

それを今、考え中です。

空きIPアドレスを探す

一般には、あまり必要ないですが、
IPアドレスの同じセグメント内で
どこのIPアドレスが空いているのかを
探すのに、
Windows7のDOSプロンプトの画面だけで
なんとかする方法がありました。

俗にいうバッチファイルですが、
コピーして貼り付け 実行で

出力されるファイルには、


使用されているIPアドレスの、


末端の番号が記録されていました。
for /l %i in (0,1,255) do ping -w 1 -n 1 192.168.100.%i && echo %i >> ipcheck_log.txt


2014年3月23日日曜日

Window8.1タブレットに関して

電気屋さん2箇所寄って
TOSHIBA とacerのWindows8.1タブレットの
現物を見てきました。

Windowsタブレット自体の数が少ないので
まだ一般には、普及する感じではないかも
知れません。

家庭用だと、テレビが見れますよ的な
売り込みのほうが現実的かもしれません。
(タブレットよりパソコン)

iPadやAndroidに比べて、見た目的には
劣っているといいたくないけど、見比べると
やはり、手にとってみるのは少ないかも
しれないという感じを受けました。

価格と、重さ。

システム開発する立場からのメリットは
それなりにありますが、

お仕事用途にターゲットを絞ってみようかな。
(パソコン<タブレット になっていくはず)

プリント基板を頼みたい

パソコンプログラム+ハードウェアも頑張りたい
という思いがあっても、今の状態は、かなり
苦戦しています。

先日も立て続けな感じで、プログラムではない
部分で対応する必要がありました。

信頼性をあげて、なおかつ、自分の手間も
少なくする方法。

それを実現するうちの1つは、回路などの組み
立てで、手配線からプリント基板へ移行させる。

これかなと思います。

プロ仕様的な感じがしているのが、P板.com
なのですが、

個人的には、もう少し、手軽に頼めそうなところを
探すほうが、今の段階では、いいのかなと思っています。

日々、いろんなものを、検索してきているので、
きっと、自分のとって、「これだ」というものが
探せると思っています。


若干数名の人に、ハードウェアは無理だよ。
とも言われているのは確かなのですが、
それを、撤回してもらえるぐらいになりたいです。

https://www.facebook.com/pbancom

2014年3月21日金曜日

制御系での無線通信



今日、活躍してくれた基板でBluetoothの基板が
あります。

久しぶりに、買ったところの、ホームページを
見ました。だいぶ洗練されているとは思います。

http://kcwirefree.com/

今までの経験の上から、書かせてもらいますが、
制御関係のシステムを作るとき、無線通信は
かなり、リスクが高いです。

通信が途中で切れる可能性があることもそうなんですが、
実際に、システム起動時に、通信が確立できない可能性も
あり、それをつなげるのが一苦労するときがあります。

通信確立のための手順は一応ありますが、
そのとおりに行かなかった場合の手間はかなりのものです。

現時点ではWindowsもタブレットが使える環境が整ってきているので
今までの資産を活かせる可能性もでてきています。

マイコンなど、他のものとの通信が必要な場合は、できるだけ
有線通信を採用しようと思っています。

どうしても無線通信が必要な場合は、Bluetoothではなく
無線ルータを介す形で、無線LANで通信する方法を
考えていきたいと思います。

iPad iPhone Android WindowsTablet どれもBluetooth
搭載になっていますが制御系で使うとしたら、
SPP    Serial Port Profileという
プロファイルがあると便利なんですが、どうもこのプロファイルは
採用されない機器がほとんどのように感じています。

2014年3月19日水曜日

GoogleスプレッドシートをPDFに変換

GoogleスプレッドシートをPDFに変換するテストをしてみました。
結果的に、該当のスプレッドシートを開いて、
[ファイル]-[形式を指定してダウンロード]-[PDFドキュメント]
の方法がよさそうです。

ただ、昨日テストして時、なんか変な感じの変換になりました。
(別の方法で)

具体的には、セルの中の文字が、ものすごく小さくなったり
データの無い部分も認識されて、PFDの最終ページが
かなり大きな数字になっていました。

日を改めてテストしてみると、変だなあと思った方法で
テストしてもその現象はおきませんでした。

Googleの側で、どんどん改良が行われていると思うことに
しときますが、注意はしておこうと思います。

グリッド線を消す。出力レイアウトの設定が可能ということで、
Googleスプレッドシートを一度開いた状態から形式を指定して
ダウンロードの方法が良いと判断しました。





2014年3月18日火曜日

汎用性を持たせるために

プログラムを作るとき、最新の考えは、どうかわかりませんが

汎用性を持たせるたプログラムを作るには、変更される可能性の
ある値は、プログラムの外に、初期設定ファイルとして持たせて、
その値を変更することによって、

ある程度柔軟に対応できるようにすると後々手間が省けます。

ただし、その設定ファイルも、体系だてて作っておかないと
ややこしいだけで、後でさわれないことになってしまいます。

初期設定ファイルを、2回ほど考えなおしてみましたが
もうひとつ、ご指摘がありました。

ある程度汎用性を持たせるというのも、なかなか難しいものです。



IPアドレスだけじゃなく
ポート番号も変更できるようにしたほうがいい。

いわれてみれば、その通りですが、その部分を
完全に見落としていました。

2014年3月17日月曜日

立場が違ったときにハッとしたこと

今まであまり意識したことは無かったのですが、
人との接し方、質問などされたときの受け答えの
雰囲気など。

短時間のうちに、対照的なケースを
体験したんですが、随分と違うものだなと
思いました。

感じがいいな。というだけが良いわけではないかも
知れませんが、それでも、やっぱり。
そう感じてしまいました。

発想のはじまりは

テレビドラマ、映画、コマーシャルのワンシーンから
ということも、たまにはあります。

ありえない設定も役立つときはありそう。
と思っています。

2014年3月8日土曜日

プログラムで地図情報にアクセスできるのか

短時間でしらべたので、まだ、よくわかりませんが

施設名や住所から、緯度、軽度を取得することは
できました。




それから、2点間であれば、ルート表示をしてくれる
ホームページアドレスまでは作れるみたいです。




2014年3月7日金曜日

Googleスプレッドシート 表示速度の改善になるかも

Googleスプレッドシートで、セルに値をセットする(表示する)のが
遅いなあと感じていましたが、配列を上手に使うとスピードが遅い
と感じるのが解消されるのかもしれないと思えました。



処理速度を上げる余地が見つかりそう

自分のGoogleカレンダの1年分くらいの情報を
読み込むのにどれくらい時間がかかっているのかを
調べてみました。

期間が
'2013/1/1 00:00:00';
から
'2014/3/31 23:59:59';
まで

結果的に170件の予定で

タイトル、開始時間、終了時間、説明を

読み込むのに

3秒~4秒くらいで

読み込んでいることがわかりました。

今、カレンダーの読み込みにも時間が
かかっているという情報をもらっているのですが

カレンダーのアクセスに時間がかかっているのではなくて、
その後の処理に時間がかかっていることがわかりました。

読み込んだデータに対して、対象か対象外かをきっちり
見極めて処理をみなおせば、処理速度は上がる余地があると
いう予測が立てれそうです。