2013年1月31日木曜日

第一報を返す


昨日の夜中近くに調査依頼のメールが来ていました。

今は、手が離せないので、後日調査します。
と返そうと思ったんですが、今までそれで、うまく行ったことが
あまりないので、優先順位を上げて、調査して、
第一報を、午前中にかえしました。

そうやってみて、良かったのかどうかはまだ
よくわかりませんが、やることをずっと抱えている
感覚は、無くなったので、よかったんだと思います。

まだ続いはあるかもしれないし、すべて同じように
できるとは思っていませんが、今回はベストな方法だったと
思えます。

2013年1月30日水曜日

なんとかしないと


水曜日、お客様のところに、定時後にお邪魔して
ちょっと、テストを行ってきました。

NC(旋盤)のプログラムから、シリアル通信で
情報を出力してもらって、それを、取りあず、
パソコンのターミナルソフトで受信できることの
確認ができました。

一番根本的なところの確認ができたので、
今後また展開していくとは思いますが、
ちょっと、長丁場でいろいろなことが
進んでいきそうです。

個人的にはかなりピンチになりそうだなあ。
と正直に書いてみます。

作業はたくさんやっているけど、請求が出せないです。
なんとかしないと。

2013年1月27日日曜日

プログラムソースが開けない


Windows7のノートパソコンが、タスクの強制終了もできない
暴走が一度起こってしまいました。

プログラムソースを開いて、修正しているときにです。
まずいなと思いながら、かなり時間を置いたりとか
いろいろやったのですがどうにもならず、
最終的に電源を切りました。

再起動したときに、そのプログラムソースの一部が
破損してしまたようで、開けなくなってしまいました。

一番ダメなパターンになってしまいました。

バックアップをとろうかなと思った直前だったので、
ショックです。

何を修正したかを、メモ書きしました。


自宅ではないところに、金曜日の時点のバックアップが
あるので、月曜日にとりにいこうと思います。

寒い冬場は、ごく稀にそんなこともあるよな。
と昨日、人に話をしたばっかりで、見事にあたってしまうとは
情けないことです。

復旧できないという事態は避けれると思いますが
気をつけたいと思います。

2013年1月26日土曜日

LINEの通話がどうもうまくいかない


少しずつ、LINEも使ってみようと思って
いますが、メッセージのやりとり
(チャットみたいなの)は何となく
わかってきました。でも、通話のほうは
どうもいいようにいってません。

かかってきたLINEの通話にでようと思っても
応答ボタンが押せないときがあったりします。

gmailで設定しているからだと思いますが
電話番号だけではなく、メールの履歴みたいな
もので、徐々にLINEの候補が増えてきてたり
するので、いずれはLINEの通話もやるだろうなと
思っていますが、すんなりいくのかどうかは
ちょっと心配です。

データベースのデータ件数が増えてきたら。


1日に1000件単位で増えていくデータベースで
連続的に、データ抽出して、エクセルに集計という
形で、表示させていたVBAが、データ件数、9万件
程度で、速度が追い付かなくなってきていました。

VBで作り直して動かしてみてもやはり、速度が
追いついていないことがわかりました。

データの容量的には10メガバイトくらいなので、
なんともないのですが。

データベースの、インデックスの貼り方を工夫すればいいのかな
と思いますが、あまり、インデックスを貼りすぎると、今度は、
データ登録側のプログラムに影響してくる可能性もあります。

VBでつくり直した際に、どこで時間がかかっているのかを
よく確認してみると、少し、複雑なSQLを発行してデータを
抽出しているところだということがわかり、これだと、インデックスを
工夫しても、もしかしたら、改善しないかもと思えました。

最終的に、5秒タイマーと30秒タイマーを用意して、
時間のかからない処理は5秒タイマーのなかで処理して
時間のかかる処理は30秒タイマーの中で処理するように
しました。

これで、プログラムが止められないということは避けられました。


根本的な解決方法はまだはっきりとは見えてないですが、
直近のデータだけ残して、後は、構造が同じの別テーブルに
バックアップしていく方法を考えたほうがいいだろうなと
思えました。

2013年1月20日日曜日

原因はわかっているのだから


自分が、自分でちょっとまずいぞと思う生活リズムから
元に戻すのにちょっと時間がかかっています。
できるだけはやく、もとに戻したいと思います。

2013年1月19日土曜日

今日は、なんか調子が出ませんでした


休もうと思ってならいいんですが、
パソコンでいろいろやっていたのに
ほとんど何もできませんでした。

2013年1月18日金曜日

限界ギリギリではアウト


何かシステムを作るときに、動きが正確であることは当然なんですが
操作性と、見栄えもある程度重要なんだなということを、昨年の
途中から感じています。

作る側から言うと、見栄えなんかと思ってしまって
いましたが、いろいろと話を聞くと確かに見栄えも
大切なんだなということがわかってきました。

それから、もう一つ、限界性能を把握しておくことは
必要ですが、その限界性能ギリギリのところで、設計して
しまったら、あとからしっぺ返しみたいなものがあるって
こともなんとなくですが感じています。

エクセルでも、実現できると思って作ったものが
どうも、限界ギリギリのところで、かろうじて動作している
感じで。。。

VisualBasicで作り直し中です。

2013年1月17日木曜日

クレームには、なっていないこと


クレームまでは、いかないけれど、お客様から
もうちょっと改良したいというような要望が
上がってきたとき、もしかしたら、そのままの
状態で使ってください。と言ってしまいそう
ですが、今回、積極的にプログラムの改良を
行ってみようと思い、準備を行っています。

直接のメリットのようなものはありません。

ただし、いま、見過ごしてしまった問題が
あとあと、大きな出戻り作業を発生させるかも
知れないということを考えるのと、こちらとサイドと
しても、小さいことが、いつまでも気になるのは
よくないだろうと思っていて、今なら、最小限の
コストで改善できるのではないか。

そう考えます。


「ちょとおかしい」
その直感的なものは、かなりするどい感覚だと思って
います。

2013年1月16日水曜日

データ移行時の注意点


パソコンのデータベースのデータを
マイクロソフトのアクセスからオープンソースの
MySQLに移し替えようと道具を作りましたが

データの検証は少し気をつけて見ないといけないようです。

業種によっては、ものすごい難しい漢字が記録されている
場合があって、MySQLに変換した場合に文字化けする場合が
あることをどう、対処していくか。。

これは、お客様に相談することになると思っています。

文字コードをUTF-8にすれば、いいかというと
そう単純ではないのかもしれません。

操作自体を、アクセス、もしくはエクセルでやるというように
決めれば、MySQL上で文字化けが起きていても、目に見える
画面では大丈夫なときもあるかも知れませんが、

たとえば、同じエクセルでも、エクセル2003 と エクセル2007
では違ってくることもるように思います。

普通はあまり気にしない部分かも知れませんが、
今、自分が、やっているところに関してはかなり重要なことに
なってくそうです。


また、MySQLを使用する場合、データ項目名に日本語を使っていいか。
項目名にハイフン(-)を使っても大丈夫か、英字の大文字小文字をちゃんと
判別してくれるかなど、初期設定から、変えないと、うまくいかないことも
多々あるようです。

最初に設計する際、昔に戻ったような感じに思われるかも知れませんが
どこへ持って行っても使えるようにするには、項目名の付け方など
かなり制限しておいたほうがいいといます。

Windowsだけだと、かなり自由ですが、そこから少し外れると、
変なところでエラーの原因になったりします。

2013年1月15日火曜日

いつの間にか夜型


最近、作業時間が、一日のうちで、後ろへ後ろへ
とずれてきて、何となく夜型になりそうな感じが
しているので、ここらあたりで、仕切り直して
午前中に仕事のピークを持っていこうと思います。

いろんな仕事のリズムがあるので、一概に夜型が
ダメなんてことは書けないですが、自分の場合は
やっぱり、午前中にエンジン全開にしたいと
思います。

少しずつ、寝る時間を、まえにずらそうと
思います。

2013年1月14日月曜日

影響を受ける


人か影響を受ける。と書いてしまうと、悪い影響をと
いう意味合いが強くなるかもしれないですが、逆に
いい影響を受けることも多いと思います。

英語でかっこよく書けば、聞いたこのある単語が
でてくるんだろうなと思います。

人のいい面をどんどん吸収できたらいいですね。

2013年1月13日日曜日

メモとまとめ


小さい頃、学校の授業の時にあまりノートを取らずに
教科書に線を引いたり、メモ書きしたりということを
していたので、かなり怒られてました。学校から。

黒板を一字一句漏らさずノートに書くより、話を
している人をよく見て、必要な部分だけメモをとれ
という教えが、じつはそのころあったと記憶しています。

ちょっと拡大解釈しすぎて、ほとんどノートをとらなかったから
いろいろとお叱りを受けていたんだと思います。

仕事をしていく中ので自分の思いは、やはり重要事項はメモが
必要だと思うのと、あとでまとめとか、自分で調べたことなどは
記録に残しておいたほうがいいと感じています。

パソコンの場合は、画面をそのまま画像としても記録できますし、
ホームページなどは、ブラウザで、名前を付けて保存とすれば
おおむね記録できます。

あと、気をつけたいのは、最低限それらをまとめるフォルダー名は
ちゃんと意味のわかる名前にすることと、基本的に、自分で、それらを
記録して、保管する場所を決めておけば、あとで、探すときに
時間がかからずにすむと思っています。

2013年1月12日土曜日

少しずつでも前に進める


難しいな、ややこしいなと思うことでも
毎日少しずつ進めていけば、いずれ終わる。

去年、自分が悩んでいるときに、ラーメンを
食べながら、友人が話してくれたことですが
これは、今でも、自分にとってはすごいアドバイス
だったと思っています。

ここ最近、毎日のToDoリストの中に同じ項目を
書いていました。

データベースのデータ移行のプログラムを作る項目でした。
万能とまでは行きませんが、今までよりかなり汎用的に
作れました。

データを移しかえる先の入れ物も、モノとデータベースから
作り出して、データも自動で、移しかえる。

データ項目数も多い、データ量も多い、移しかえるテーブルの
個数も多い。となると、1つ1つ手作業だととんでもない
労力がかかってしまいます。

今回のプログラムが動くおかげで

もし、何か変更点があっても、データ移行プログラムを修正して
もう一度、データ移行を行えばいいようになりました。

やるべき工程はまだいろいろありますが1つ山をこえました。

マイクロソフトのアクセスから オープンソースのMySQLへのデータ移行

2013年1月11日金曜日

上手に利用する


一から作るのではなく、既にあるものは上手に使うことを
身につけたほうがいいと思う。オリジナリティーは、短縮できた
時間のぶんの余裕の時間で発揮すればいいんじゃないかな。

ここに書いたことは、プログラムを作るときのことを
書いたんですが、ほかのことでももしかしたら同じ
ことがいえるかもしれません。

どうも、はじめから作ろうとする感じが強いので
自分に向けても言いたいです。

2013年1月10日木曜日

家で作業に集中するには


以前は、自宅で集中して作業ができないなと思ったとき
外にパソコンを持ち出して、作業していましたが
自宅でも、ちゃんと集中して作業できないといけないなと
思い、いろいろと対策をして今現在は、かなり自宅でも
プログラム作成や設計などの作業ができるようになって
きたかなと思っています。

振り返ってみると、机の上や、部屋がかなり散らかっていて
そのせいで集中できなかったというのも少しはあると思えます。

以前、どこかで同じことを書いたように思いますが、
「トヨタの片付け」という本を読んで自分の意識が変わってきたと
感じています。

まだまだ、他の人に比べれば、部屋や家全体は散らかっていると
思いますが、最低限、机の周りは散らかさないようにしたいです。


考えかたとして、いろんなモノがゴチャゴチャした中から
アイディアは生まれてくるんだ。というもがあるのも確かだと
思いますが、しばらくは、片付いた中で、集中して作業効率を
上げていきたいと思っています。


それでも作業に集中できないときは、今、目の前にある作業のことではなく
その先にある目標を思い浮かべて、頑張りたいです。

目標と書くから堅苦しいですが、この後、これこれがやりたいから、
いま作業ができないのはもったいない。そう思えれば、作業に着手
できそうに思います。

2013年1月9日水曜日

Windows8のソフト開発


書店で、Windows8のソフト開発(アプリ作成)に関する本を
数冊、斜め読みしてみましたが、やはり、今までと同じように
つくればいいということではなくて、タブレットに対応する
ような作りになるんだということが何となくわかりました。

Windows8 と WindowsRT というのがあり、そのあたりも
ちゃんと意識する必要がありそうかなと感じました。

開発する際は、タブレットでというわけにいかないと思うので
それなりに、先行投資が必要になるのかもしれません。

参考
http://matome.naver.jp/odai/2135152192626273301

2013年1月8日火曜日

パソコン画面の録画


人から、カハマルカの瞳というソフトを教えて
もらいました。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/capture/cajamarcaeye.html

簡単に書いてしまうと、パソコンの画面を
自分自身で録画するイメージのソフトです。

実際に見せてもらいました。

使用用途としては、パソコンで、なにか
ソフトの操作説明を、マニュアルではなく
動画として記録できて、という感じです。

自分がまだ試してないのに「良さそう」と
書いていいかどうかわかりませんが、
感覚的にはいいんじゃないかなと感じています。

開発マシンにインストールするのはもうしばらく
様子を見てからにしようと思っています。

仕事を作り出していくこと


仕事のレベルが以前とは違ってきたなと感じて
内心はうれしいです。

ただし、それだけ腰を据えてやるってことと
多少、期間が長くなってきます。

効率よくということを考えながらでも
やはり、良く考えて作業を行っていかないと
いろいろな意味で身動きが取れなくなってしまっては
なんの意味もありません。


最初は、簡単なものであっても、自分で仕事が作り出して
いくようにならないといけないと思っています。
積極的に提案をしていきたいと思います。

最初は的が外れようとも、提案をしなかったら、
いつまでたっても進歩しないと思えます。

2013年1月7日月曜日

名代


名代(みょうだい)とか代理とか、
どちらかというと、いやなほうでしたが

そういうことも経験しておけば、
本当に自分がその立場になったときに
前にこんなことやったなあ。
なんて思いだすかもしれませんから、

そういう機会があるなら実はラッキーなの
かもしれないなと思えるようになりました。

2013年1月6日日曜日

無線ルーターのルータースイッチ


自分の家の中で、データベースのサーバーにアクセスするとき
どうも、通信が途切れてはつながり途切れてはつながりという
状態を繰り返していて、なぜだろうと探っていました。

今までは、ずっと有線のLANでつなげていて、気にも
止めなかったことが、やはり無線では気にしなければいけないことに
なってきているんだなと思っていました。

確かに、無線が途切れるということは考えておかなければ
ならないことなんですが、それにしてもおかしいなあと
思っていました。

サーバーはWindows7プロフェッショナルで、クライアントは
Win7でもXpでも同様の現象が起きていました。

一番わかりやすいのが、
つながっているか? を確認するのに、pingというコマンドを
発行して確かめますが、

コマンドを発行した時点ではつながってなくて、
そのあとつながってというのが確実に起きていました。




先日友人のところの、無線ルータを復活させた時に
直接の原因ではないですが、NTTからの指示で

無線ルータの ルータスイッチがもし、AUTOになって
いるならONに切り替えてください。と言われました。


よく内容を見てみると、無線ルータの前につながっている
モデムに、ルータ機能がついているものであれば、
無線ルータのルータスイッチは、OFFにする。

そうでなければ、AUTO またはON ということになりますが、

もしかしたらと思って自宅の無線ルータの該当するスイッチを
見てみたらAUTOになっていました。これは、状態によって
自動で切りまえるということで、場合によっては
自動で切り替えが起こっているのかもしれない思い、

AUTOからONに切り替えて、
日曜日のお昼以降、サーバーとつなぎっぱなして、
状態を何回か確認してみましたが、21時30分現在、
自分が操作したうちではすべて正常動作しました。



BUFFALOのAir Station以外の無線ルータではどうなるか
わかっていませんし、自分の仮説が正しいかどうかも
わかってはいないのですが、実際に試した限りでは
うちの場合は、無線ルーターの ルータースイッチは
ONにしていたほうがいい。ということがわかりました。

2013年1月5日土曜日

常に軌道修正


今日は大まかに3つほど作業する予定でしたが
最終的に2つに絞りました。

あともう少し頑張れば「キリがつく。」というような
場合は、一気に終わらせてしまったほうがいいことも
あるようです。

考え方次第ですが、予定が狂ったと思うより
常に軌道修正していくんだと思えばいいような
気がします。

(遅らせていくばっかりの修正ではなく、積極的に
前倒しにする修正のほうがいいとは思っています)

2013年1月4日金曜日

突発的な用事も発生する


予定にないけど、突発的な用事が出来て
そちらを優先させなければいけない時
どうするか、こういうこともありますね。

実はお正月そうそうですが、その突発的な
用事ができました。そして、自分の家のこと
ではないけど、優先度は最優先に近いです。

とりあえず、突発的優先事項は、近所の人と
一緒に行動していろいろ教えてもらおうと
思っています。

隙間の時間に、通常の予定もこなしたい
ところですが、意外と難しいかもしれません。

2013年1月3日木曜日

できるだけ自動化することを考える


作業効率を上げようとしたとき、今までやってきた
手順での作業が一番ベストなのかどうかというのを
考えてみるというのは必要かもしれません。

例えば、一日実作業ができなかったとしても、
調査や、ツール、治具、手本などをがそろえられたり
できれば、その後に効率があがること、何か問題が
あったときに一部修正して、やり直すなどのときなどの
手間は、かなり軽減されると思います。

今までの経験で、一部修正してやり直しなどは
あると思って作業したほうがいいなと自分では思って
います。

例えば、今、自分のことでいうと、
データ移行など行うときは、できるだけ自動化できるよう
プログラムを作って、手作業を減らせれば、
その部分での時間短縮には、なると思い、

今日一日は、データ移行の実作業はやらず、調査と
データ移行の補助的なプログラムを作りました。

2013年1月2日水曜日

スロースターターなので


少し、はやめにウォーミングアップします。

最近かなりgoogleのサービスを使うようになりました。
考えかたとして、一つに集中させると、何かあったときに
困るというのがありますが、もう一つの考えとして、
一点にチカラを集中にて、突破とか、確実に処理を
終わらせていくという考えもあります。

ちょっと矛盾しますが、自分の場合は、
EVERNOTEで、俗にいうToDoリストを毎日作って
それを、紙に印刷して日々目の前に置いておくと
言うのが、案外効果的だなと感じています。
あくまでも、私の場合は。ですけど。


2013年1月1日火曜日

2013年スタート

心機一転 頑張ります。

と書いた。

さあ、どこまでできるか、チャレンジです。