2013年12月31日火曜日

chromebook

アメリカのABC(放送局)のビデオを、ずっと流しっぱなしにしていたなかで、
ちょっと検索して、

chromebook

というのがあるのを知りました。

Googleベースで、いろいろな作業をするなら、
すごくシンプルでいいのではないかと感じました。

Amazonで買うことは可能なようですが、
輸入品になるので、日本で、どう使えるのかは
まだ、よくわかりません。という感じでしょうか。

関税もかかってるでしょうしね。

でも、考え方は、シンプルでいいなと思います。

英語の動画
http://abcnews.go.com/Technology/video/google-chromebooks-google-laptop-20564255

2013年12月20日金曜日

VB2010でのプロジェクトの複製

今更ながらですが、VB2010でのプロジェクトの
複製についての手順を、資料にしておきました。

VBも.netになってから、久しいですが、
派生させる方法が良くわかっていなくて、
別バージョンをどう作っていいのかが、
わからないままでした。

今更遅いのですが、念のための
覚え書きを、Googleドライブに保存することにしました。

Googleドキュメントとちょっとだけ使いました。



2013年12月16日月曜日

作業がムダになりかけたミス

WindowsMobileの端末と、制御基板の予備を
持っておきましょう。というエンドユーザー様の
ご要望で、用意しました。

配線が、ごちゃごちゃしている写真は、
自分のテスト用です。


久々に、いろいろ設定しましたが、
最終段階のテストで、接点のON OFFを
テストするのに、はしょって、端子台のところで、
いろいろやろうとしたら、間違って、
DC12Vをショートさせて、一瞬で、電源ダウンして
しまいました。

ヒューズのおかげで、本体回路には、何も問題は起きなかったですが
一番ダメなミスを、最後にやってしまったことは、反省点です。

今後のために、テスト用に、スイッチをつけようと思いました。

どんな回路にも、保護回路は必要。





2013年12月14日土曜日

Googleの承認エラーについて

Googleスプレッドシートで、Scriptを作成しなければいけないとき
通常、空(カラ)のプロジェクトを作成しますが、
そのプロジェクトを作る際に、ちゃんと最後まで、作成されたことを
見届けないと、実際にscriptを作成して実行する際に、

Googleの承認で、エラーが発生するようなことがあるように
思います。

スプレッドシート自体にアクセスするような、(値をセルに表示など)
簡単なものを作って、初期の段階で、Googleの承認が正常に
できることを確認してから、本格的な作成に入ったほうが
いいように思いました。

Scriptを強制終了させる

Googleスプレッドシートで、javaScriptを途中で強制終了させるのは
どうしたらいいのか調べてみました。

あまり、やらないほうがいいことだと思いますが、
テストで、部分的に試すとき、以降を実行させたくないことも
あると思うので調べてみました。

命令があるわけではなくて、エラーを起こさせるという
意味合いなのかなと思います。

もしかしたら、もっといい方法があるのかもしれません。

参考ページ
http://the.nyarla.net/post/50791074671





2013年12月13日金曜日

印象に残っているドラマのセリフ

自分の仕事に関しては、大きな設備投資というのは
ちょっと当てはまらないかも知れませんが

現状で続けた場合と
設備投資をした場合に

どう変わってくるのかという

簡単なシミュレーションを交えた説明もあったセミナーを
聞きました。

減価償却とか、売り上げが上がれば税金とか

いろいろと考えなければいかないことがあるんだなあと
いうことがわかっただけでも、自分にとっては
プラスになったと思います。


いろいろな本と読むと、それとは逆の考え方のように

たとえば、1台のパソコンをずっと使い続けるよりも、
1年単位で、かえていったほうが、性能がアップして。。。。

と書かれてあるものも読んだことがあります。


どっちにしても、書かれていることとは別に、
隠れた部分があるんだということを、ちゃんと
理解して、いろいろと判断していかないといけない
ということは、わかっているつもりです。


ドラマのセリフを持ち出していいかどかですけど


要約して


一度、実態がなくなって、データになったとき、余計なコマンドが
そぎ落とされ、周りをじっくり見ることができた。


ドラマ 安堂ロイド の中で

平岡祐太さんが演じる 角城 元(かどしろはじめ)が
言ったことばですが、

これが、結構、印象に残っています。



必要以上にモノを持ちすぎないこと。


今の自分とかなりギャップがあるんですが、
これを目指すべきじゃないかと思っています。

2013年12月12日木曜日

Googleカレンダーをいろいろ使ってみたところ

Googleカレンダーの説明のところに
結構たくさんの文字が記入できるんだなと
思いました。実際に、制限事項を見ている
わけではないので、正確なところは、今の
ところはわかっていませんけど。。。

純粋な予定入力ではなくて、
日時とタイトルをキーとした
データベースになりえるような気がしてきました。

02:00~02:15 の枠には、日誌を
02:15~02:30  の枠には、家計簿的なものを
というような感じで、実際のデータは、説明の
ところに記述。

タイトルの記述方法も工夫をしれば、
必要なデータだけ対象にできそうです。

説明欄も

たとえば

担当者:安堂ロイド/利用者:古美門研介

というような記述をすれば、
区切り文字などに注目すれば
必要なデータが読み書きもできそうです。

リレーショナルデータベースの考えが
頭に入っている人であれば、工夫も可能だと
思います。



2013年12月9日月曜日

javascriptだけに集中

エクセルのVBAを作っているときに

シート関数と、VBAがあまり混ざらないように
ということを心掛けていました。

googleスプレッドシートでも同様にできるか?

結論は、
自分で作るときは、javascriptだけに
集中して作成すればよい。



googleスプレッドシートで、Importxmlという
シート関数を使ってみました。

=Importxml("url","クエリ")

基本は、上のとおりで、指定されたホームページの
クエリーで、絞られた要素を、取得するというものですが


このクエリの部分に、
ダブルクォート "
シングルクォート '
が結構、混在するようになるので、

シート関数としてではなく、スクリプトとして、
プログラム中で定義できないかどうか、
試してみたところ、工夫すれば、
javascriptの中で、シート関数が実行できるなあと
いうことまで、わかりました。

なんとなくですが、シート上に

=F(x)
というようなシート関数を、シート上に記述しなくても、
大丈夫そうです。


やり方は、javascript内でシート関数を作って、
それを、そのまま、セルにセットする。

2013年12月5日木曜日

Googleスプレッドシートのグローバル変数

Googleスプレッドシートで、スクリプトを書くとき
どこからでも参照できるグローバル変数を
使いたいと思い、試してみましたが、

今現在の結論は、グローバル変数は、使ってはいけない。
という感じに思いました。

関数の外で定義すれば、グローバル変数自体は
定義できますが、1つの関数の処理が終わると、
グローバル変数も、初期の状態に戻されるようです。
(実際に試してみた結果)



1つの関数内で、いろいろな関数が呼ばれている間は、
どこの関数から参照しても、グローバル変数をちゃんと
参照できました。

マイクロソフトのVBみたいに、プロジェクトの中で
グローバル変数を定義して、プロジェクトが動いて
いる間は、グローバル変数を保持するというのとは
ちょっと違う動きのようです。


Googleスプレッドシートなど、使う側からすれば
アクセスが終了したら、プログラムが終了するイメージですが、

それらは、サーバにあって、常に動いています。
時刻起動で、処理が動かせるので、1分単位に
何かの処理を行うことも可能です。

サーバ側から見たら、グローバル変数などは
開放のタイミングがない?ってことになる。

だから、1つの関数の動きが終了したら、
すぐ、領域を開放している。

そんな感じじゃないかなと思いました。