2015年2月28日土曜日

googleドライブ内でのcsvファイル

テキストエディタなどで、カンマ
区切りのcsvファイルを作って
googleドライブの中で開いたら
開いた時点では、参照のモード
になっているようですが、スプレ
ッドシートで開くというモードが
あり、そこをクリックすると、スプ
レッドシートで編集可能になり
ました。そこから、保存すれば、
スプレッドシートとして保存でき
ました。

2015年2月26日木曜日

迷ったけど

今日は、技術系の発表をみにいき
たいという気持ちが強かったです
がそれをグッとこらえて、自分の
作業をやりました。どっちが正解
だったかはわかりませんが、早め
にキリををつけておいたほうが、
後あと、いいと思ったので、今日
の選択はOKだったと思っていま
す。

2015年2月25日水曜日

アプリを部分的に使う

世に出回っているアプリ、便利な
ものが多いです。ただし、いろ
いろなことができるので、かえ
ってややこしかったりすることも
あります。

部分的にアプリを使って、
あとは、自分の得意な方法で
こなすというのも一つの手かも
しれません。

アプリの作者の意には沿わない
部分もありますが、そういう考えも
あると思ってもらえると
ありがたいです

古いたとえですが、
CDラジカセではなく

プレーヤー、アンプ、スピーカーを
組み合わせるという考え。

2015年2月24日火曜日

時間短縮のため記録に残そう

どちらかというと、じっくりと物
事をやっていくタイプだと、自分
で思っているのですが、短期間で
物事を仕上げていくことも大事だ
と思うようになりました。

すぐに時間短縮は難しいかもしれ
ませんが、以前やったことがある
ことなどは、時間を前よりは
短縮してできるようにしたいです。

早く物事ができると、ほかのこと
に時間が当てられます。

書いてみると当り前のことなんで
すがついつい、じっくりやって
しまってました。

同じようなことをやるのに、時間
短縮させるためには、回数が
こなせれば、自然と身に付くと
思いますが、時間がたつとやはり
以前のことは忘れてしまいます。

可能な限り記録に残し、それを
参照できるようにできればいいなと
思います。

記録に残すこと、どう管理するかも
難しいことではありますが、記録に
残そうという気持ちをまず持とう
と思いました。

2015年2月23日月曜日

バックアップデータの重複

大切なデータが消えたらまずいと思い
何箇所かに、同じ様なバックアップを
とったりしているのですが、先日、
パソコンを1台手放したりした関係で
ファイルの場所が自分の覚えと違って
きたときにどれが最新のデータだった
かが少しの時間わからなくなって
しまいました。

その後、ちゃんと判明しましたが、
正直危なかったなあと感じました。

気をつけたいです。

2015年2月22日日曜日

イチゴの収穫、パック詰め機械

日曜日朝のテレビで、イチゴの収穫
およびパック詰めをする機械(ロボ
ット)をみました。

繊細な作業の部分も機械ができる
ようになりつつあるんだなと思い
ました。

収穫のところでは、機械を移動させ
るのではなく、プランタを移動させて
画像認識の部分での光の影響を
少なくする工夫や、

パック詰めのところでは、空気(エア
ー)で吸引する時の緩衝材の工夫
など、一見、制御とは違うように思
える部分でのアイディアが大事だなと
感じました。

初期投資に関しはやはりまだ、かなり
必要みたいで、テレビで、キャイーン
天野さんが、高級な外車1台分くらい
ですね。って言ってました。

2015年2月21日土曜日

できたことにフォーカスする

できなかったことを悔やむより、
できたことにフォーカスする
ほうが、やる気もでるなあと
思えました。

2015年2月20日金曜日

学生さんのアイディアもすごい

中国職業能力開発大学校に行って
学生さんの展示発表をみてきました。
(倉敷市玉島)

技術的にかなり高度なことをされて
いるなと感じました。正直、教えて
もらいたいようなことも多くありました。

会場で少し詳しく書かれている原稿
もいただけたので、帰ったあとじっくり
見てみましたが、資料のまとめもよく
できていて、これも、見習わないと
いけないレベルです。

他に、企業ブースもあったので、
いくつかパンフレットももらい、これも
帰ってから調べて、興味深いものが
ありました。

直前まで、行こうかどうか迷って
いましたが、実際に話しをしてみて
わかることも多いので、可能なら
こういう機会があるなら、積極的に
参加してみることもいいのかなと
思いました。

2015年2月19日木曜日

PICマイコンを思い出す

パソコンをWindowsに戻して
PICマイコンをやっています。

ちゃんとプログラムが書きこめて
いるよ。というテスト。

しばらくやってないとすぐ、
やり方を忘れてしまいます。

プログラムが正しく書き込める
テストまで確認できたので、
本物のプログラムを書き込みます。



2015年2月18日水曜日

データの取り込みを考えていく

PDAやアンドロイドタブレットで行って
いたデータ表示が、HTML ブラウザで
できそうな見通しがつきました。
全体を把握したわけではないですが
javascriptを基本とする、jquery
ajaxを使うと値の変化を、逐次表示
できることがわかってきました。

Web上の、データベースを中心にして
データベース参照を、定期的に行い
その内容で画面の項目を書き換
える。という仕組みです。

次は、センサーの情報を取り込み
Web上のデータベースに書き込む
仕組みを考えて行くと一連の流れが
できてきそうです。

今までは、ルネサステクノロジーの
H8マイコンなどを使っていましたが
Webへデータを送るという意味では
少し違うものを使うほうがいいかも
しれないと思っています。

Raspberry Piがどういうものか
全然把握していませんが、まず
本を買ってみて、どんな感じなのか
チェックしてみようと思っています。

classとid属性

ホームページのHTMLで
p要素にclassとidの属性があるとき

p class="a_gumi" id="no1"

p.a_gumi クラスは「ピリオド」
p#no1 IDは「シャープ」

クラスは、1つのページで複数使えて
IDは1つのページで1回だけ使える。

ピリオドとシャープを迷いそうなので
書いて残します。

参考
http://allabout.co.jp/gm/gc/23897/

2015年2月17日火曜日

いずれは

jqueryやajaxのさわりの部分をやって
みました。最終的には、それらを駆使
するほうが効率がいいんだろうなと
いうことはわかります。

今はまだ、調べようにも、そのキー
ワードにたどり着いていない感じです。

2015年2月16日月曜日

一気が無理なら地道に

なかなか、一気には理解できない
ことが多いですが、それならば、
今は地道にでも止まらずに、少し
ずつ理解していこうと思います。

よっと最近、理解する量が、
少なくなってしまってますが
諦めないようにします。

2015年2月15日日曜日

スマホで緯度経度

スマホで、javascriptで現在の緯度
軽度を取得してみました。誤差が
あるのはしかたがないとして、おお
よその位置を記録することが可能
なんだということがわかりました。

2015年2月13日金曜日

JavaScript

いまさらと思わず、JavaScriptを
やり直そうと思います。
いろんなものの、基礎となるだろうと
思うのできっちり自分のものに
します。

2015年2月12日木曜日

データの履歴を管理するということ

今日は、データの修正履歴を取るには
どういう構造、どういう仕組みで処理
すればいいのかを、ずっと考えていま
した。

結論は、実データのテーブルの他に
履歴のテーブルを用意して、
誰が、どのデータに対して、どう処理
したかというのを記録していくといい
のではないかというところに
たどり着きました。

この程度の書き方しかできないという
ことはまだ、完全に考えが固まってい
ないことになるかもしれませんが、
自分なりの考えで、1つ仕組みを
作ってみようと思っています。

2015年2月11日水曜日

今日は、本を読んでました。

昨日、タイトルだけ覚えて
帰ろうかなと思ったんですが
買ってすぐ読んだほうがいいかと
思いましたので。。。

今回は、自分の中だけで
吟味する感じの本です。。。

2015年2月10日火曜日

1つ作ってみて。

今までにいろいろと、ご指摘頂いた
事項を解消したカタチで、Webでの
システムを作れることを目指します。




今まで、なぜWebのシステムに
手が出せなかったのかなと、思い
かえしてみて、

まず、既存のシステムの中身を
みてみようと思ったことが理由の
1つかもしれません。

いろんなテクニックが使われていて
予備知識がない状態だと、何が
なんやらわからなくて、前に進めない
というのが正直なところでした。

まだ、1つだけ、自分用のプログラ
ムを作っただけで、まだまだでは
ありますが、仕組みが少しずつわか
っていっていると思えるのは、やはり
以前とは違う気がします。

HTML,スタイルシート、javascript
phpと複数の知識が、まんべんなく
必要というのもわかってきました。

これは、今までの失敗も含めての
意見ですが、データの構造が、途中
でめちゃくちゃになってしまうと
システム自体が成り立たなくなるので
そこは、時間かかっても、しっかり
考える必要があると思えます。

---
名前は違いますが、基本となる
javascriptをきっちり把握できると

事務処理系だけではなく制御系の
システムもWebで構築できるのでは
ないかと思えてきています。
---

ほぼ1ヶ月間、遊んでいたわけ
ではないですが、対外的には
何もしていないように見えてる
はず。。。。

複数のかたに、すすめていただいた
「ドットインストール」 のサイトには
かなり感謝することになると思います。


血圧と脈拍のグラフ

血圧と脈拍のグラフも一応出来ま
した。当初、やりたかったことは
できました。いろいろありましたが
なんとかできました。



2015年2月9日月曜日

データベースのデータでグラフ作成

データベースから取得したデータで
web上にグラフがかけるようになり
ました。少しずつ仕組みがわかって
きてますが、まだまだ頭の中がこん
がらがってます。

血圧、脈拍のグラフもできそうな
感じがしてきました。





2015年2月8日日曜日

PHPからjavascriptに連想配列を渡す

単純な例


PHPからjavascriptに配列を渡す

単純な例


グラフに挑戦(初期)

html5とjavascriptでグラフを
かいてみました。

データをmysqlから取得は手作業
座標計算も手作業、
Googleスプレッドシートや
テキストエディタgeditの
チカラをかりてなので、
何の汎用性もないのですが
こういうことができるんだという
ことはわかりました。

データの取得、編集がすべて自動で
できるようになれば汎用的になって
きます。


2015年2月7日土曜日

元に戻す作業

今日は、先日、ファイルの上書きで
一瞬にしてプログラムを壊してしま
ったものを復旧させるのに、時間を
費やしました。結構時間がかかりま
した。今後同じようなことをしない
対策のヒントは教えてもらっていま
すがもう少し、時間が掛かりそう
です。

2015年2月6日金曜日

データベースからの抽出

今まで、ExcelのVBAとかVisual
Basicなどでデータベースの操作は
いろいろやってきてはいますが、PHP
ではどうなのかというのを、確認して
います。

データを抽出した時、どのように
データが保存され、どう取り扱うのが
いいのかというのが、おぼろげながら
見えてきています。




2015年2月5日木曜日

データ移行完了

Googleスプレッドシートのデータを
MySQLに移行しました。

自分一人のデータなので作成日時が
重ならないという前提があったので
データを統合することはそれほど難
しくありませんでした。

今のうちに、基本的なプログラムの
理解ができていけば嬉しいです。


データの統合

Googleスプレッドシートに記録している
データをcsvに変換して、それを
読み込んで、最終的には、今のデータ
ベースに登録する。

というのを考えてみようと思います。

これは、バッチ処理と言って、処理を
一度実行して、結果がでるというもの
です。

少し、事前に調べることがありそうです

ファイルを1行ずつ読む。
カンマを区切り文字として
文字列を分離する。
データベースのフォーマットに合う
ように編集する。

体重のデータ血圧のデータを同じ
フォーマットに合わせる。

一度、仮にデータベースに登録する。

日時で並べ替えを行って
順序番号をふった状態で最終的に
データを登録する。




体重、血圧、脈拍の記録

最終に入力した体重と血圧脈拍を表示
できるようにしました。記録した時間も
出せるけど、このあたりでキリをつけた
ほうがいいかなと思います。


副問い合わせ

ユーザIDが1(北村)の体重のデータ
(kbn = 1)の中で、一番最近に記録
したデータを取得したい。

こういう時は、データベースの中で使
われる用語で、「副問い合わせ」とい
うものを使って、データを取得します。

ユーザIDと区分を、与えて、
体重もしくは、血圧の最新情報を取得
する処理を、PHPで作ってみたいと
思います。




入力値のチェック

Webでの入力値のチェックって難しい
なと今感じています。具体的には体重は
小数第1位まで入力させてOKとか
血圧の値は整数とか

is_xxx のようなチェックのやり方が
何故か自分の思ったような判定結果に
なってくれていません。

それも勉強しつつ、HTML5の書き方を
やってもいいのかなとも思ってきました

ぼくの持っている、少ない情報ですが、
GoogleChome 53%
FireFox 22%
この2つで、75%

インプットのところで、
type number
というのを使ってみようと思います。

iphoneでは、最初から、数字の
入力ができるようになるので、入力の
手間が1ステップ減るのではと思えます

2015年2月4日水曜日

まず一歩

すごく単純ですが、メールとパスワード
でログインして、データを登録するとい
う仕組みを、Webで作りました。

Linuxで、作業できたことも、今まで
やってなかったことで、画像をぼかす
ような編集も、ネット上でできました。






画面の輝度

パソコンをつけっぱなしで寝てしまい
朝になって、サスペンドモードから
復帰させると、何故か画面が暗くなって
いました。

AC電源を抜くと、画面の明るさが戻っ
て明るくなる。あれあれ?と思っていま
したが、結論は、輝度が下がっていた
よううで、画面の輝度を上げると、元に
戻りました。

機械的に壊れたかなと、焦ってしまいま
した。

2015年2月3日火曜日

世界標準の時刻

ノートパソコンにLInuxをセットしま
したが、少しの間だけ、前のWindows
に戻しました。すると、時間が、9時間
さかのぼっていました。

内部の時計は世界標準の時刻で
動いているんだなあというのが
わかった気がします。

すぐLInuxに戻しましたが、
画面での時刻は、日本時間でした。
(ubuntu)

2015年2月2日月曜日

ファイル転送に手こずる

今はまだ、あまり必要ではないんですが
サーバーへファイル転送するのに、
ソフト、または、ファイル(ブラウザ)を
使おうとしたら、エラーが出てしまいま
した。

素直に、エラーの内容を検索するほうが
解決がはやかったです。

かなり長い時間、費やしてしまいました
ロリポップ側で、自宅のIPアドレス
だけという制限をかけていました。
設定していることを、完全に忘れて
いました。

とりあえず、今、つながっている、
グローバルIPアドレスをチェック
してそれを設定したら、何も問題なく
サーバーがつながりました。

ファイル転送のところで、こんなに
手こずったのは初めてかもしれません。

参考
http://ameblo.jp/smilefactoryten/entry-11825828357.html



全角のスペースを検索する

ブログラムの、デバッグで苦労した1つ
に、全角のスペースが、入っていて、
エラーになっていたというものでした。

テキストエディタのgeditで、半角の
スペース、全角のスペースが検索でき
ることがわかりました。

また、検索置き換えも可能のようなので
できるだけ全角スペースを使わないよう
にして、最後に、全角スペースを検索お
よび置き換えを行うことにしようと思い
ます。



2015年2月1日日曜日

少し我慢

Ubuntuにかえて、それなりに使ってい
ますがYouTubeは正常に動いてくれて
ない感じがします。

Facebookに埋め込まれているYou
Tubeの動画は見れてますが。。。。

(Google Chomeでのはなし)

Firefoxだと大丈夫みたいなんです

まあこのあたりは、癖を知って
我慢しようと思います。
DVDが見れるように、ちょっと
操作はしましたが、それが原因とも
思えないけどなあ。