2013年2月26日火曜日

まずは自覚すること


仕事とか、他のことでも、どちらかというと
時間がかかりすぎているほうだなと思います。

じっくりやるタイプと言えば聞こえはいいかも
知れませんが、やはり、ササッとこなすスピードも
大切です。

まだどうすれば、時間短縮できるかはわかっていませんが
意識的に、時間を区切って、あまり1つのことだけに時間を
かけすぎないようにしようと思います。

パソコンの前にずっと座って、プログラムを組むことが
仕事ができていることではないってこと、自分で自覚しないとね。

2013年2月25日月曜日

プログラムソースが保存されないプログラム


エクセルのシーと上に、フォームのオブジェクトを貼り付け、
VBAの命令を、イミディエイトウインドウで実行する。
というのをはじめてやりました。

具体的には、シートの中に、フォームオブジェクトの
グループボックスを貼り付け、最終的には
イミディエイトウインドウで
ActiveSheet.GroupBoxes.Visible = False を実行

今、アクティブになっているシートの中になる
グループボックスの表示を、無効にしなさい。

という命令になります。


要するに、枠を非表示してしまいました。

凄い昔にBasicが行番号で書かれていたころに
1行の中で命令を書いて、そのまま実行する
(RUN と入力しない)

というのがありましたが、それに似ているように
思いました。

友人からの問い合わせで1つ勉強になりました。


通常VBAでは、グループボックスではなくフレームなので
最初は戸惑いました。

1つ気をつけないといけなのは、時間がたった時
どういう方法で、フレームの枠を消したかとか

フレーム自体の存在を忘れてしまい、なんで、こういうふうに
なるのかが分からなくなる可能性はあるように思います。

仕事としては、この方法は、使わないほうがいいかも
しれません。

それでも、ぱやり、新しい発見ではす。

2013年2月23日土曜日

実現させている


経営者の人の話を読んだり聞いたりするときに
思うのが、たとえばですけど、評論家の方が
言われることに、かなり反論をしている。
という感じを受けます。

ただし、反論するだけではなく、
私はこう思う。

ということを、経営する中で、その思いを
実現されているんだなということも感じます。

2013年2月21日木曜日

漢字で四苦八苦


お客様のところのパソコンに、筆まめの、人名外字 が
入っていることがようやくわかりました。

なんっとまあ、このことが分かるまで時間がかかったことか。
できることなら、前任者から教えてもらいたかったです。

でも、Windows7には、そのバージョンはIMEに組み込めないことも
わかりました。

まだまだ、前途多難です。

2013年2月20日水曜日

目の前のことに集中しないと


プログラムが、スラスラと作れると
そうでないときとがありますが

自分で言うのもなんですが、目の前の
ことに集中できないときっていうのが

前に進みにくいときなのかなと
感じてます。

2013年2月19日火曜日

思うところ


今まで、パソコンでいろんなプログラムを作ってきました。
開発言語もいろいろやりましたが、今、一番いろんなことに
対応できる言語は、Visual Basicなのかなと思っています。

今日、同業者の人との話の中でそんな感じのことを
しゃべってみました。

絶対ということばは使わないほうがいいですが、

WindowsにしてもVisualBasicにしても、昔より
格段に性能は上がってきていて、できることも
かなり多くなってきました。

Webのプログラムは得意ではありませんが、
Windows上でもxampp(ザンプ)を導入すれば
レンタルサーバと同じようなこともできなくはありません。

開発スピードのことを思うと、
Windowsで、Visual Basicでデータベースはxamppの中の
MySQLで。
という環境で作らせてもらえるなら、

かなり難しいご要望にもお答えできる自信があります。
と言ってもいいのかな。と思います。


テクニックより、どれだけお客様のご要望を
正確に把握できるか。そこにチカラを注ぐべきかな
とも思っています。

後は、スピード。

お客様が思うより、早い時期にレスポンス(応答)が
かえせれば、自分としてはベストです。

ちょっとした賭け


先週、こんなプログラムがあったらいいなあ。
と言われたプログラムを、作って、お客様の
ことに持って行き、お試し版として使って
みてください。ということで、パソコンに
セットしてきました。

仕事のやり方としては、ちょっと、賭けみたいな
感じもしますが、

お客様から、本当のご要望を聞かせてもらうためには
お試し版を使ってもらうのは、いい結果がでてくると
思っています。

社内のいろんな人の目にふれて、より、明確な要望の
もと完成させるほうが最終的にいいものができると
思っています。

2013年2月18日月曜日

朝はやいなあ


朝6時過ぎごろに、コンピニの中で、お弁当を
食べていました。工事関係の人って、朝がはやいんだなあ
と、コンビニに買いものしにくる人を見ながら
思いました。

2013年2月17日日曜日

ネットに載ったよ


こんな動画がネットに載ったよ。って
同級生が、家に寄ってくれて、教えて
くれました。

実際に載せたのは、業者のかただと思いますが

機械を操作しているのは、同級生です。

気軽に寄ってもらえて、こっちもうれしいです。


2013年2月16日土曜日

資料の、つくり直し


1月末位に作った説明資料が、分かりにくいという指摘を
受けて、土曜日につくり直しました。
いまさら。とも思いますが、それでも「わかりにくい」のは
今後も困ります。

あるプログラムの仕組みを説明したものですが、あまり
難しい機能を使うべきではないのかもしれないなと
思いました。

シンプルなほうが、エラーも少なくなる。

このことを頭に置いてこれからもいろいろやって
行こうと思います。

2013年2月15日金曜日

windows7でマルチ画面


パソコンで画面を2台にすることを正式には
どういうのかよく知りませんが、
Windows7で意外と簡単に試せました。

単に自分が知らなかっただけだとは
思いますが、こんなことができるんですね。

今時のディスプレイなら、もう少し、広い範囲が
表示できるんでしょうね。


720分後に電源OFF


お客様から、サーバーの電気を落としにきて。
と先日から言われていました。日曜日に、全面的に
停電になるので、金曜日の定時後に落としておくと
いうことだったんです。

でも、工場側から、今、サーバーの電源を落とされると
困る。ということで、いろいろ考えて、明日の朝、電源が
OFFになるように設定しました。




Linuxなので、ほかのパソコンから、アクセスして、
720分後に、シャットダウン(電源を切る)する
ようにしました。

念のため、家に帰って、リナックスマシンに他のパソコンから
アクセスして、5分後に電源を切る。という設定のコマンドを
打ってみました。

ちゃんと5分後に電源が切れました。

きっと、お客様のところのリナックスサーバーも
12時間後に電源が切れるはずです。

2013年2月13日水曜日

プログラムの説明書


パソコンのソフトを作る人は、それの説明書を作るのが
苦手な人が少なくないように思います。

私はできるだけ作るようにしていますが、仕様書ができて
プログラムを作るということは最近少なく、お客様と
打ち合わせをしながら、徐々にバージョンアップして
システムができてくるというようなときは、初期段階では
なかなか説明書は作成できません。

見極めが大事ですが、完成形が出来たらやはり説明書は
作っておいたほうがいいと思います。

人によっては、説明書を見なくても使えるのがいいソフト。
と評価することもあると思います。
確かにそれも、一理あります。

ただし、自分が作ったからと言って、いつまでもそのプログラムの
ことを詳細に覚えておけるほど記憶は正確ではありません。

だから、自分のために、説明書は必要。そう思っています。

2013年2月12日火曜日

仕様変更とバグ


パソコン関係でのシステムでプログラムをつくっていくときに
修正は発生してきます。その修正は、仕様変更なのかバグなのかを
ちゃんと把握しながら修正していくことに心掛けたいです。

バグというのはプログラムの仕様とは、違った動きをするもの。
(実際には、そんなに単純ではないものが多いかもしれません)

バグの場合は、修正がかなり難しかろうと、やはり修正して
正しい方向に持っていかなければいけません。

仕様変更は、取り決めをしていても、システムを作っていく上で
どうしても、処理を変更したほうが、あとあと問題にならない。
というようなとき、仕様を変更する。ということになります。

いろいろ、多くのことを修正していくうちに、バグも仕様変更も
同一レベルの修正とみなされてしまうようなことが、もしかしたら
出てくるかも知れませんが、そこは、やはり一線をひかないと、
システムを作る側が困ることになります。

自分も含めて、気をつけたいと思います。

書いてしまえば、当然のことなんですが、実際にのところ
切り分けが難しくなることもあるかも知れないので、
自分が思う以上に、気をつけないといけないなと
思っています。

体調管理


風邪をひきときって、潜伏期間があると思いますが
症状としては、いきなりくるから大変です。
先週土曜日に、なんか寒気がするなあと思っていたら
その夜中にたぶん熱がでたんだろうなと思います。

ありがたいことに、日曜日の午前中の段階で調子は
戻ってきてましたので、その後は普通ですが

体調を崩すと、何にもできないなあ。と改めて
感じました。

コミュニケーション不足とともに自分の体調管理、
もっと気をつけないといけないと思います。

2013年2月8日金曜日

環境依存文字

データベースのアクセスにあるデータを
フリーのデータベースMySQLにデータ移行する
プログラムを作って、これで、VBでもWebでも
データが編集できると思っていたのですが、

データの中に、正確に変換できない漢字があり、
それをほぼ1日、どうにかならないかと方法を
探りました。

平たく言ってしまえば、外字なのかなと思っていて

アクセスとエクセルでは、正常に表示されて、
印刷しても正常でした。ただしフォントは明朝体?
だけで、ほかのフォントに変換しても、その字は
フォントが変わりません。

シフトJISとか、UTF-8とか、文字コードの
問題ではなく、

環境依存文字 ということで、残念ながら、
Webで編集することをあきらめるしかなさそうです。

数字で、丸付き数字くらいなら、コードを書いて、
Web上でも表示できたりするのですが、それもだめでした。

Windows上で、IMEパッドを使って、手書きでも、該当の
漢字はでてきません。

住基ネットなどに携わっている人に話が聞けたらなにか
解決策があるのかもしれませんが???




方針を変更します。

アクセスのデータ部分だけを使って、画面は
エクセルで作り、アクセスのデータを、共有で使う。

いろいろ調べた結果、アクセスも、共有モードはあるようです。


ちょっと悔しいです。

2013年2月6日水曜日

理由を探すのが大変でした


データ分析というと、格好良すぎますが、
データを検索、集計、抽出ということは
割と苦にならないほうなんですが、データを
抽出する条件が甘すぎて、プログラムがエラーに
なってしまいました。

原因を突き止めるのも、時間がかかりましたが、
何で今まで問題が出なかったのかの理由を明確に
するのに、それ以上の時間がかかってしまいました。

なんかわからないけど、うまくいった。では
後が困ります。

理由はわかったし、エラーとは関係ない改良も
やって、使いやすいプログラムになっていって
いるのでその面はいいのですが、予定時間を
かなり超えてしまい、ほかのことが何もできなかった
一日になってしまいました。

2013年2月4日月曜日

準備はできた


データベースのバックアップも、メールの送信も
自分の家の環境では問題なく動くことが確認
できました。

これをお客様のところで、動かしたときにどうなるかです。

明日夕方までにもう少しいろいろ試してみるのと、
トラブルが起きた時の対応を考えます。

2013年2月3日日曜日

今までわからなかったことが。


VB2010で、メール送信のプログラムを
作ってテストしてみました。

インターネットからサンプルを探して
試したんですが、gmailから送信する
ようにして、問題なくできたようです。

smtpもgmail用の設定にしているので、
たぶん、ネットの環境があれば、どこで
プログラムを動かしても、メールが送信
できるんだろうなと思います。

これができると、定期的に動くプログラムが
正常に動いているかどうかの確認ができるように
なります。

ただし、使い方を間違えないようにしなければ
いけません。

2013年2月2日土曜日

慣れてしまえ


webプログラムのPHPを
サンプルソースをせっせとうつして
カタチを覚えようとしています。

本当に、基本の部分をやっていて

いまさらと、思いながら、それでも

うつして、動かして、うつして動かしてを
繰り返していると、少しずつ理解が
できているように思います。

クラスとか、フレームワークとかは、あとに
まわして、とにかく慣れてしまうことが
第一だと今は思っています。

凄い前ですが、中2ぐらいの夏休みに
数学の方程式の解き方を、数をこなして
覚えこませたことを思いだしそうです。

2013年2月1日金曜日

シンプル


XAMPP(ザンプと発音する)の仕組みのおかげで
Webサーバ、データベースサーバが
気軽にセットアップできて、今更ながら
恩恵を受けています。

Webのプログラムのほうはまだまだ勉強中ですが
このような仕組みがきっちり動いてくれているうえで
私は、お客様にとって役に立つシステムを作って
提供できるようにならないともったいないなと
思っています。

今日は何となく、シンプルないいプログラムが
作れた気がします。

数年前に買った専門書


パソコン関係の情報を最近はほぼネットで調べていますが
それでも、一番最初のとっかかりは、専門書を買ってみてます。

それで、買ったその時は、結局わからなくて。
ということも多いのですが、それが後になって
理解できてくるということは、実際にありまして、
今まさに、その状態です。

プロレベルかというと、内容は初歩的なものになるとは
思いますが、それでも、自分の中で理解できてきている
という実感は、うれしいものです。