2014年4月28日月曜日

Windowsタブレットの画面サイズを念のため確認

すごく、基本的なことですが、VisualBasic2010で
1280×750のサイズのフォームを画面中心に
表示させたら、画像のような結果になりました。

Windowsタブレットの画面サイズを念のため
確認した形です。


2014年4月25日金曜日

Windows8.1タブレットにxamppをセット

Windows8.1タブレットにxamppといって
web関係の環境をインストールしました。
使いたいのは、mysqlというデータベースですが
案外難しかったです。
管理者として実行すること
ポート番号を80から8080に変更したこと
mysql側も、設定変更したこと。
それととりあえずは、rootに対して、パスワードを
設定すること。
参考

http://pcmanabu.com/windows8-1-xampp/

http://webgaku.hateblo.jp/entry/20130211/1360581460

http://d.hatena.ne.jp/misaki_taro/20140113/1389591181

http://www.adminweb.jp/xampp/mysql/index2.html

http://pc-karuma.net/xampp-download-install/


2014年4月22日火曜日

旧版にスプレッドシートでの注意点

Googleドライブ内のスプレッドシートが新しくなってから
かなり、慎重に、ファイルを扱っています。

旧版で作成したスプレッドシートですが、
コピーした際に、シートがコピーされていますが、
スクリプト(マクロ)がコピーされていないように思います。

コピーした際に、エラーが起きました。という旨のメッセージが
出ています。

ボタンなどに、割り付けている、スクリプト名はそのまま残っていて

コピー元の、スクリプトを、全選択した、コピーして、
実行時に、スクリプトを承認すれば、正常に動いているように思えます。

2014年4月21日月曜日

新しいGoogleスプレッドシートがタブレットで編集できない?

Googleスプレッドシートが、新しくなったのは
認識していましたが、

その新バージョンで作成したスプレッドシートが
iPhoneなのでみたとき、編集ができないとこに
気づきました。

ボタンにスクリプトを貼り付けていますが
スクリプトも実行されません。

シートを移動すると、ボタンは移動しないまま
シートだけが移動するという現象も
確認できました。

https://productforums.google.com/forum/#!topic/docs-ja/93dGfiAybNU


問題は、認識されているようです。

2014年4月17日木曜日

スプレッドシート間のデータコピー

他の、スプレッドシートのデータを、自分の
スプレッドシートにコピーすることが
できました。

別のスプレッドシートにある設定情報を、コピーしたいときに
使えるかも知れません。

参考にしたホームページ
http://www.bmoo.net/archives/2012/07/314383.html
http://nevernoteit1419.blogspot.jp/2012/07/id.html

2014年4月16日水曜日

ICOCAの固有番号

FeliCaが持っている固有の番号についての
資料があったので、読んでみようかと思いますが
やはり、ちゃんとした、規則にのっとって、採番されている
というのがわかります。

ICOCA Suicaなどを利用しやすくするために
こういう基本的な部分がきっちろ決められて
いるんだなと、びっくりしました。

2014年4月10日木曜日

ICOCAを読み取る

まだプログラムが作れるとかそんなレベルじゃないですが、
読み取ることはできるんですねービックリです。